日本の城跡

勝山城(別称:加知山城)

遠望
訪問日 H22年 3月
ポイント 海城。里見水軍の主力、安西水軍の根拠地。大黒山と勝山城の山に囲まれた湾に河川が流れ込んでいる港。更に前面に浮島があり天然の防波堤になるとともに軍港の前衛にもなっている。
印象 登城口が分からず地元のおばさんに聞く。八幡神社が祀られている山城へ。整備された坂道を登っていくと、郭と土塁が残っていた。平坦部が少なく郭は小さい、最上部の郭の周りが堀らしいく掘られていたが?山頂から見る東京湾が素晴らしい。遺構はあまりなかった。対面の大黒山の山頂にある観光用の天守閣が紛らわしい。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  石橋山合戦で敗れた源頼朝が頼った安西景益の居城と言われているが不明な点が多い。戦国期には安西氏の居城となっており、大永鎌倉合戦において安西水軍が活躍。その後内房正木氏の輝綱が在城している。江戸時代に里見氏が改易されると内藤氏が麓に陣屋を築き入封した。
切り通し 登城坂・土塁 神社参道
主郭
八幡神社
主郭より勝山港 大黒山・観光用天守
山頂の小郭堀
主郭周辺の堀・土塁