日本の城跡

中山砦

主郭南部土塁
訪問日 H24年 5月
ポイント 甲斐の国の北の要。釜無川、尾白川、大武川に挟まれた独立した山の尾根状の山頂部を利用して構築、尾根の南と北を堀切、削平して四つの小郭で構成している。山頂部に土塁で囲まれた二つの郭が並んであり、土塁の外側には帯郭と腰郭を設けて釜無川方面の尾根に備えている。つまり南端の郭は一段下がって造られ、弧状を呈し、三日月堀と土塁が巡っている。また根小屋のある釜無川右岸に降りる北東尾根に対しては堀切、竪堀、腰郭で備え、西尾根に対しては二条の堀切で備えている。
印象 階段の無い坂道をかなり直登、本当に疲れた城だ。その後尾根道を上ったり、下ったり、そして展望台の手前に堀切発見、やっと主郭と思ったが違った。その後暫く上下を繰り返し、いよいよ堀切を何本か越えてやっと主郭へ。主郭は土塁・横堀に囲まれ狭く、二つに分かれている。多数の兵隊の常駐はできないだろう。その先に大きな堀切を越えて腰郭がついている。本当の山城だ。帰りも枯葉の積もる急な坂道をおそるおそる下った。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  砦は釜無川右岸の武川筋を根拠地に、戦国期を通して武田氏の一勢力として活躍した武士集団”武川衆”が笹尾砦からの烽火中継基地として守っていた。武田氏滅亡後、武川衆は徳川氏に帰属して、武田氏の遺領を巡って争った”天正壬午の乱”で中山烽火台を砦に改修、警固して北条氏を相手に活躍した。この功績で徳川氏に召し抱えられた柳沢信俊は柳沢吉保の祖父である。
尾根道
堀切
同・竪堀に
最高所の展望台
堀切
堀切・土橋
横堀
堀切・竪堀
竪堀
主郭北部虎口
主郭北部土塁
主郭北部・城碑
同虎口
同虎口・土塁
同土塁
同・案内
主郭北部
主郭北部と南部間の虎口・土塁
主郭南部
同土塁
主郭下の帯郭
同腰郭
同腰郭から主郭方面
腰郭下の三日月堀
遠望