日本の城跡
万木城
(別称:万喜城・富山城・万騎城)
遠望
訪問日
H22年 1月
ポイント
東・北・西の三方は夷隅川に面している。川幅は広くて深く、両岸は断崖で外堀の役目を果たしている。南に連なる山頂には土塁が点在し防御を固めている等、天険の要害の地である。主郭は垂直削崖を多用している他腰曲を巡らしているが土塁・空堀はない。中世山城の遺構が良く残っている。
印象
城跡公園になっている。この城もやせ尾根にいくつもの郭を作って守っている。庁南城のような城だ。1郭は2郭より5m程高い土塁上にある。櫓台もあった。2郭に立っている櫓のなんと不自然なことか。もっともこれが当城の目印になっているが。郭間の堀は無いが、垂直に近い城塁の迫力はすごい。搦め手口の三光寺方面のみちが急峻、藪がおい茂り暗い雰囲気だった。上ったり、下りたりきつかった。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 室町中期に土岐氏が摂津の富山城から来て居城とした。土岐氏は正木氏とともに第一次、二次国府台合戦で里見氏に従って小田原北条氏と戦った。戦国時代末期になると北条氏に転じた為、為頼・為春父子は大多喜・一宮城の正木氏や庁南城の武田氏に狙われ、たびたび攻撃を受けたがよく善戦し撃退した。しかし徳川家康の関東入部で、家康の家臣本多平八郎に攻略され、為春は三河に逃れ、廃城となった。
2郭・物見台
2郭から1郭
1郭
同・蔵台
同・櫓台
1郭東側城塁
1郭脇の搦め手口
1郭南側の城塁
妙見台に続く尾根
同・見張台
三光寺途中の急峻な谷
谷底から三光寺方面・池
同・妙見台
2郭脇の曲輪
同・井戸
3郭
5郭下の城塁
4郭・稲荷社
画面中央に夷隅川