日本の城跡
桐生城(別名:檜杓山城)
略史 室町初期、桐生国綱が檜杓山に砦を築いた。五代後の豊綱は佐野氏からの養子で、その後六代後の助綱まで佐野姓を名のる等佐野氏の分家の色が強まった。その間、足利成氏と関東管領上杉氏との争いで成氏方として参陣戦っている。助綱の後継で佐野氏の養子親綱は金山の横瀬成繁の急襲にあい、佐野に逃れ、桐生城は横瀬氏の属城となった。成繁は金山城を嫡子国繁に譲り、麓に館を構えると共に桐生城を大改修した。成繁死後、戦国末期に後北条氏の調略により金山城を奪われた国繁は、桐生城に入った。豊臣秀吉の小田原征討で国繁は小田原に籠城したが、母妙印尼の奔走により許されて常陸牛久に国替えとなり、桐生城は廃城となった。 |