日本の城跡

小泉城

東虎口の郭馬出しから主郭
訪問日 H23年 9月
ポイント 小泉城は利根川中流域の左岸平野部の微高地に位置する。主郭を外郭で囲った典型的な輪郭式城郭である。主郭は高土居と水濠を巡らし、西南隅に折りがあり、そこと東に虎口を付け、東虎口前に郭馬出しが設けている。東北角と折りの西側に櫓台があり横矢が掛けられ、戦国期城郭の特色を表している。主郭の東側には二の郭が、他の三方は三の郭が配置され、土塁と濠で囲まれ,四方に虎口がある。南の追手虎口は曲尺馬出しが構えていた。更にこの外部にも外郭ラインがみられ、かなり巨大な城郭だった。
印象 城跡公園。主郭・水堀がほぼ完全に残る。二の郭・三の郭の一部が壊されているが、平城で町中に中世城郭が良く残ったことに感謝。10m弱の水堀が綺麗で、桜の時期が想像できる。主郭とそれを囲む二の郭・三の郭が二重の土塁と水堀で固められており、更にその外側に外郭があったと思われ、さすがに謙信・信玄の攻撃に耐えた城郭だ。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  小泉城は結城合戦に敗れた結城持朝の子持光は、富岡に逃れ富岡直光と称した。足利成氏が鎌倉公方になると、成氏の父持氏の味方であった関係者を重用し、直光も邑楽郡に所領を与えられ小泉に館を構え名を小泉氏に変えた。その後館林の赤井氏と共に古河公方に属したが、上杉謙信の上州侵攻で謙信に抗せず幕下になった。しかし謙信の影響力が次第に衰えてくると、後北条氏に属しこの地の有力豪族となった。その後の謙信・武田勝頼の侵攻にも重朝・秀朝親子は小泉城を閉ざして立て篭もった。また後北条勢が館林・足利を攻撃した時、北条氏照に従って戦った。豊臣秀吉の小田原征討で館林城を守り、留守の小泉城も前田・浅野勢に開城、北条氏滅亡と共に小泉氏も滅び城も廃城に。
二の郭 主郭東側内堀
主郭土塁 同土塁 同、土塁に折れ 内堀
三の郭方面 内堀、三の郭方面 三の郭から主郭櫓台 三の郭側内堀・櫓台 三の郭
三の郭、一部北中学校 三の郭内の古墳 同内の百庚申   主郭櫓台、土塁に折れ 外堀
三の郭
主郭南側内堀
主郭北側内堀