日本の城跡

中山城

遠望
訪問日 H21年10月
ポイント 方形の本丸を帯郭状に三方を二の丸が囲み、更に三の丸が二の丸を包んでいる。三の丸の南に土橋で繋がる兵揃いができる大きな捨郭がある。また三の丸・二の丸を防御する狭い帯郭が空堀を隔ててあり、更に北に北郭が構えられた連郭式(囲郭式)丘城である。城の東側は断崖になっているため、その他三方の防備が固い。台地上に大規模な堀を巡らした城は当地域には珍しく、北条氏の築城であろう。上野地域支配の為の拠点城として北条流築城法を駆使したもの。
印象 岩櫃城の帰りに偶然見つけた城。期待は薄かったが、案内に従い堀底を歩いて入ってびっくり。深く大きな空堀が続き、スケールは少し小さいがまるで常陸の小幡城を見ているようだった。本丸を中心に二の丸・三の丸・捨郭・帯郭等が囲み、がっしりとしており、規模も大きい。空堀等土木量からみても北条氏の普請であることは間違いない。比較的整備も良く、大変気に入った。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  中山を占領した白井勢はそこに赤見山城守を入城させた。、北条氏は新城を築き中山を直轄、山城守の工作により川田・沼田らの地侍が多数北条方に属した。しかし北条氏の滅亡により、城も廃城となった。
城碑
 
縄張
三の丸と二の丸間の堀
二の丸土塁
二の丸と三の丸間の土塁
三の丸土塁
本丸を見る
二の丸と北帯郭間の堀
同・本丸進入案内
本丸進入路
同・城明神社
本丸土塁
同・虎口
同・土塁
本丸から二の丸
三の丸と捨郭間の堀切
本丸から二の丸
三の丸
捨郭
下郭