日本の城跡

矢田陣屋

虎口
訪問日 H22年 9月
ポイント 矢田川の段丘上に位置し、主郭を中心にいくつかの郭が設けられていた、中世矢田城を活用したもの。北側の矢田代官所もかっては城の一郭であった。矢田城は豪族小林政久の城であったが、菅沼定利の入封によりその配下となった。
印象 農家の私有地になっているが、虎口・土塁・堀が残っている。民家には入れない為、外側から懸命にのぞいて見て回った。町の中心から少し離れていたのが幸いして残ってくれた。要害の地ではなく地方豪族の館といった感じ。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  徳川家康の関東入部に伴い、三河田峯城主菅沼定利は吉井周辺に所領をもらい立藩した。次の忠政の時、美濃加納に転封となり廃藩。天領等になったが、後に堀田正休が立藩したが転封、再度天領等になった。しかし家光の正室鷹司孝子の縁で家門となった松平信平の子信清が加増うけ、矢田に陣屋を構えて立藩した。松平氏は定府大名であった。次の信友の時吉井に陣屋を移したが、名称は矢田陣屋のままとした。
遠望 外側土塁 内側土塁 同・堀 土塁隅櫓跡
土塁・堀 土塁・堀