南側虎口、手前道路は空堀跡 |
訪問日 |
H25年 8月 |
ポイント |
城は武蔵野台地が尽きるあたりの西北縁に位置し、城の北縁直下に荒川の支流霞川が囲繞して流れ、水堀の役目を果たしている。更に北方は広々とした水田で、当時は湿地として北を守っていたと思われる。水田から4〜5m程高い丘に主郭があり、腰郭と二重の土塁と空堀が取り囲み、北西隅と南西隅に櫓台が、南側に虎口を設けていた。規模も大きくなく勝沼城攻めの前線基地の役目を果たした。 |
印象 |
今井城の近く、どこかで見たような城。丘の上にあり、三方は住宅開発で改変され、主郭と腰郭・土塁が残っているが、二重土塁の外側や空堀が道路等で消滅している。陸続きの南側の防御が弱く、空堀に土橋の遺構があったことからみて、南側に外郭か二つ目の郭があったと思われる。全体として公園として整備改変され、厳しさが薄いがいろいろ楽しめた。 |
地図 |
|
地図をクリックすると拡大します |