日本の城跡

深谷城・陣屋(別称:木爪城)

城入口・城碑
訪問日 H19年10月
ポイント 城地は窪地で、城を囲む堀の水は近くの唐沢川の流水を利用。深谷城は別名を木瓜城と言われるが、城形がボケの花や実の断面に似ている為で各郭を水利をよく利用した堀で防備した堅城。関東管領上杉氏と古河公方との戦い他、後北条氏支配後は上杉謙信、豊臣秀吉との戦いの場になっている。
印象 深谷市役所から入って小学校の隣り。城跡公園になっている。唐沢川の方が高くなっており昔は湿地帯だったらしい。城跡は学校、図書館等公共の施設が建っている。公園は石垣のつくりになっているが当時のものではない。公園の隣りの神社周辺に塁濠が一部残っているのが救いか。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  深谷上杉氏の祖、憲英の3代後の房憲が築城したが、上杉禅秀の乱の際、本城だった庁鼻和城から上杉憲国が移り以後深谷上杉氏の本拠となった。関東管領山内上杉に味方し、古河公方と戦ったが北条氏康との戦いに敗れ、長子氏憲を北条氏政の婿とした。その後上杉謙信の攻撃にも耐えた堅城だが豊臣秀吉の小田原征討により開城した。徳川家康の関東入部で松平康直が入封立藩、宿駅としても整備した。しかし嗣子なく病没した為、家康の六男忠輝が立藩した。その後松平忠重、酒井忠勝が入封したが忠勝が川越に移封し廃藩となった。
   縄張り
城址公園
模擬石垣
扇谷上杉家紋
模擬石垣・堀
深谷小・本丸
図書館・本丸
富士浅間社・東曲輪
浅間社
浅間社東堀
同堀
唐沢川から見る
唐沢川、堀の役目