日本の城跡
花園城
遠望・麓の諏訪神社
訪問日
H22年10月
ポイント
花園城は荒川を南に見下ろす標高200mの丘陵城郭の山城。地形を利用した三つの郭を構えた連郭式縄張で、それぞれに腰郭を配し、更に深い堀と山全体を二重の竪堀で固めている。
印象
前日の雨が心配で登城を迷ったが、決行す。麓の諏訪神社奥から登る。藪が酷いとの情報を得ていたが、やはり当初は竹藪を突っ切る感じだった。暫くして竪堀に到達、ここからいっきに登った。途中二重の竪堀を発見す。大きな城ではないが主郭・U郭・V郭が残り、周囲を深い堀切で固めていた。また横堀・石垣もあり、満足して下山したが帰りが大変だった。調子に乗り、竪堀を下りすぎて神社への道を迷い、一時は竹藪の中で立往生。遭難しそうになったが、思い切って竪堀を下まで行き、農家の畑に強引に入り込んでやっと下山した。油断禁物!
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 相模守小野時季の九代孫、政行が築城。後に武蔵七党の一つ藤田氏と称し歴代在城し、北武蔵に戦国時代までの400年間勢威を張った。十五代藤田康邦の時、山内上杉氏を離れて小田原の北条氏の配下に入り、氏康の三男氏邦を婿に迎えた。康邦は氏邦に天神山城と自分の居城の花園城を譲り、長男・次男と共に用土城に移り、用土新左衛門と改名した。その後北条氏の名乗った氏邦は鉢形城を修理して移り花園城は支城となったが、豊臣秀吉の小田原征討で鉢形城は落城、花園城も運命を共にした。
竪堀
同
同
同・石垣か自然石?
二重の竪堀(左に浅い竪堀)
更に竪堀
腰郭の石積み
腰郭虎口
郭近くの塁壁
堀切の壁と主郭への土橋
主郭とU郭間の堀切
同
主郭
同
主郭の腰郭
主郭西側の堀切
同・岩壁
厩郭
U郭石積み虎口
U郭・土塁
同
U郭・V郭間の堀切
同堀切のU郭土塁
V郭石積みと竪堀
帰りの双筋目の竪堀
麓の腰郭?
麓にある藤田氏の菩提寺・善導寺