日本の城跡

足柄城(別称:霞城)

本城を見る
訪問日 H16年10月
ポイント 足柄峠は古くから碓井峠と共に坂東の主要の入口として、平安期以降、緊急時に関所が設置された。後北条期には国境の守りとして当地に城郭を構築。特に武田信玄の侵攻に対し普請を重ね防備を強化したが、中世的な発想の下に整備された山城の限界で足軽主体の新しい編成の大軍の前には有効な備えではなかった。
印象 本城はじめ各郭や空堀、池等残る。峰の上にあり天気の良い時には富士山が真正面に見えるなど眺めがすばらしい。古城の風格をもっている。足柄古道の押さえ、足柄関所跡もあった。聖天堂や茶屋あたりが代官所跡か。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史  武田信玄と今川義元の同盟に反発した北条氏網は甲斐・駿河に対する押さえとして、足柄関所があった当地に築いていた足柄城を強化。更に今川氏の衰退に伴う武田信玄の駿河侵攻はすさまじく、駿東の北条氏領の深沢城でも熾烈な攻防戦が繰り広げられた。この為深沢城の後詰めに位置する足柄城は石垣を構築する程普請が進められたが、豊臣秀吉の小田原征討では徳川家臣の井伊直政の隊に簡単に落とされてしまった。後に廃城。
南郭
南郭
本城へ
本城
本城池
本城
城塁
空堀
三郭から本城方面
四郭方面
箱根方面・下の石塔は新羅三郎義光の笛吹塚
  
金時石
南郭と本城間の堀切跡
聖天堂
足柄関所跡
遠望