日本の城跡

唐沢山城(別称:根古屋城・栃木城)

蔵屋敷・桝形門
訪問日 H14年 6月
ポイント 山城でこれほどの石垣の遺構と縄張りを残している城跡はめずらしく関東七名城の一つ。後北条や上杉謙信の度々の来襲にも一度も落城していない。関東平野を一望におさめる絶景の地。江戸城を山上から見下ろせるのはけしからんとして廃城させられた。
印象 関東には珍しく高石垣で出来ている山城。全山岩山でそれを利用している。本丸、二の丸、三の丸、空堀、石垣等遺構がしっかり残っており見ごたえのある城である。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  藤原秀郷は将門鎮定に功あり、下野国に勢力を張り子孫は足利、小山氏等の有力武士団となった。足利氏の支族、佐野氏は鎌倉幕府の御家人として活躍した。戦国時代、佐野氏は上杉謙信、北条氏照との戦いにも生き残ったが城主宗網討死の混乱時に北条氏に制圧され、北条氏忠が養子になり佐野氏を継いた。しかし秀吉の小田原征討で宗網の弟、天徳寺了伯が軍功たて城代の大貫氏を討ち佐野房網として佐野氏系統の城主に返り咲いた。しかし二年で隠居、秀吉の家臣富田将監の次男信種(後信吉)に家督を譲った。その後信吉は佐野春日岡に移転を命じられ唐沢山城は廃城となった。
遠望
天狗岩
天徳丸付近
飲み場
神橋
四つ目堀切
三つ目堀切
本丸崖
唐沢山神社・本丸

本丸石垣

本丸石垣
本丸へ
神社
南城へ
南城
同崖