日本の城跡

川崎城(別称:塩谷城・蝸牛城)

遠望
訪問日 H16年 7月、H23年11月
ポイント 北から南に宮川が、西から南に弁天川が流れ、東と南は断崖をなしており自然の地形を利用した典型的な山城。西側は東側に比べ傾斜が緩やかである為、削平地を数段に構え、空堀と土塁をもって厳重に防禦し、北側も峰続きに掘割を設けて固めている。削平地が回廊のようである為、別名を蝸牛城とも言われた。
印象 天然の川、断崖と空堀で構成する中世の豪族の城。前回は遠望だけであった為に再訪。南から北の峰へ本丸・二の丸・三の丸と続き、かなり大きな城。公園として整備され大変見やすかった。空堀・横堀・堀切・土塁・虎口等良く残り、横堀は圧巻だ。また、宮川・弁天川を外堀として利用しており、かなりの堅城だ。東北自動車道が一部を破壊しているのが少し残念。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  宇都宮業網の子塩谷朝業によって築城。朝業は1194年宇都宮朝網の公領押領に縁坐して周防国に配流。その後歌を通じて親しい将軍実朝の暗殺に無常を感じて遁世。教網の時本家宇都宮氏と相続問題で争い敗れ滅亡宇都宮正綱の子孝綱が塩谷家を再興したが秀吉に背いた為塩谷郡を追われ奥州に逃れた。この時川崎城は廃城
遠望
遠望
塁壁 同・腰曲輪 南曲輪
腰曲輪 脇を通る高速道 腰曲輪と星宮神社 二段目の腰曲輪 三段目の腰曲輪
主郭下の横堀 主郭への虎口 主郭
主郭下の腰曲輪
石碑
主郭と二の郭間の横堀 二の郭(上段)への虎口 同二の郭 主郭と二の郭間の横堀 同左に続く堀切
上の横堀を反対側から見る
下段の二の郭
同左から上段の二の郭塁壁を見る
二の郭と三の郭間の堀切(上から)
同下に
三の郭
同から二の郭を見る 三の郭と外郭間の堀切(上から) 同下に 三の郭塁壁
二の郭下の腰郭・星宮神社