日本の城跡

飛山城

大手口
訪問日 H17年10月
ポイント 鬼怒川に突き出した真岡台地の最北端に位置。鬼怒川から20m.程の高さにあり、城の北と南は断崖になっており、平坦地の北と西には二重の堀と土塁を構えている。常陸の笠間方面に積極的に進出していた宇都宮氏にとって常陸と接する芳賀との間にある当城は戦略上重要であった。
印象 かなり大きな城だ。城跡公園として整備され、空堀、土塁、郭等遺構が良く分かる。城跡から鬼怒川越しに宇都宮市内、日光連山が一望できる。宇都宮生まれだが飛山城は知らなかった。不覚。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  舎人親王の一族、清原高重が天皇の怒りに触れ下野芳賀郡に配流。その後芳賀氏は宇都宮氏の家臣として活躍、この頃飛山城築城か。南北朝期には北畠親房の南朝方と接し、足利方の最前線を担った。更に芳賀氏の長男が宇都宮氏の家督を継ぐ等協力関係は続いたが天文年間には対立が始まり激しい合戦が行われた。そして秀吉の時代に宇都宮氏の養子問題から生じた紛争により秀吉により宇都宮氏は所領を没収され滅亡、当城も廃城となった。
案内
遠望
土塁・横矢掛張り出し・櫓台
土塁・外堀・櫓台
外堀・横矢掛張り出し・櫓台
桝形門跡
土塁・空堀
箱堀・物見台
本丸空堀
U郭
かぎ型空堀
本丸虎口
空堀
本丸方向
U郭虎口
かぎ型空堀
本丸より市内方面