日本の城跡

府馬城(別称:城山)

遠望
訪問日 H20年11月
ポイント 独立台地端に位置する。単郭方形であるが、規模は大きい。城主府馬時常は千葉一族の支族であり千葉介の補佐役を務めたが、後の時持は里見氏と組んで同じ一族の東氏・木内氏ら攻めたが、野望は遂げやれなかった。
印象 大きな城だったらしい。米野井城と同じような城山で険しい山ではない。はっきりした遺構は少ないが土塁・曲輪らしきものはある。要害的な山もある。近くの宇賀神社に”府馬の大クス”がある。なるほど立派、歴史ものだ。このあたりも城館があったらしい。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  室町時代、千葉一族の本矢作城主国分胤通の曾孫朝胤九代の孫越前時常が築城し、府馬氏を名乗った。その後戦国時代に府馬時持は里見氏と組んで正木大膳と共に、下総全土に野望を抱き鏑木城、米野井城などを支配し、更には利根川を渡って鹿島地方まで進出した。しかし反撃に遭い退却、途中の米野井城付近での合戦で討死してしまった。府馬城は大須賀氏の支援を得た、木内胤続に攻められ落城した。
遠望
登城口
堀切
堀切
曲輪
土塁・郭
空堀
土塁
切岸
土塁・空堀
要害
宇賀神社(城内)
大クス