日本の城跡

米野井城(蛇峰城)

訪問日 H20年11月
ポイント 単郭であるが規模は大きい。本丸付近は方形であるが、峰を切り開き要害の地。
印象 墓がある入口から登城するも、はっきりした遺構は見つからず、どんどん登って行ったところに農家があり、夫人に聞いたが分からず。再度地元の夫人に聞くと親切に教えてくれたが、結局最初に行った所が城跡だった。畑と雑木になっている。難攻不落の城とのことだが、天険の地でもなくいまひとつピンとこなかった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  南北朝時代に宗家千葉貞胤の命により東胤頼の次男木内胤朝の曾孫胤氏が築城した。その後嫡流が代々城主となったが、戦国時代に里見氏の将、正木大膳が府馬城主府馬時持と結び米野井城主木内胤章を攻撃した。木内氏はよく防戦したが、内通者も出て胤章らは討死し難攻不落を誇った米野井城は落城した。しかし一族の大須賀城主の大須賀氏が粟飯原氏・大倉氏を従えて正木勢を攻め立てた結果、正木氏勢は上総に退いた為大須賀氏は当城に入城。その後嫡流の胤続は大須賀氏の援護を受け、府馬城を討ち再興を図ったが果たせずに廃城となった。
遠望
虎口
土塁
曲輪