日本の城跡

国府台城(別称:市川城)

遠望
訪問日 H19年10月
ポイント 江戸川の西側に20m.ほどの台地にある。城郭になる前は下総の国府庁舎があったといわれる。戦国期、関東の覇権を賭けて足利公方、小弓御所、関東管領上杉氏、千葉氏、里見氏、北条氏がこの城をめぐり合戦が起こした。
印象 桜の名所、里見公園と総寧寺がある。公園の平な半分はバラ園等明るいが半分は丘になって木立も多く、薄暗い。郭、空堀、土塁と思われる遺構が残る。しかし住宅開発も迫って家が攻め寄せていた。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  扇谷上杉氏の家宰太田道潅が千葉自胤を助ける為、臼井城に立て篭もる千葉孝胤を攻めた時に当地に陣地を築いたのが始まり。その後、第一次国府台合戦では下総の小弓御所足利義明が里見氏ら房総勢を率いてこの地に出陣、古河公方足利晴氏の要請を受けた北条氏網軍と対峙した。大将義明は実戦経験乏しく、乱戦のうちに討死し、房総勢は総崩れとなり北条軍の大勝に終わった。次の第二次国府台合戦では里見義弘がこの地に砦を構え、北条氏康と戦った。緒戦の勝利に油断した里見軍は北条軍の急襲を受け敗走し、再度里見軍は敗北した。
城内の天満宮
同の総寧寺
城内
土塁
里見氏墓案内
里見氏墓
物見台
土塁
土塁・空堀
土塁
空堀・土塁
古墳土塁・空堀
土塁・池
古墳土塁・空堀
対岸を見る