日本の城跡

中島城

本丸方向・土塁・空掘
訪問日 H21年 1月
ポイント 下総台地の利根川に面する標高四十mの位置にある。高田川の細琉が中島城を囲むように東から南側を流れ、天然の外堀の役目を果たし、西側は堀と土塁によって区画している。本丸・二の丸・三の丸・腰郭があるが、それぞれ空掘、土塁、急崖で守られている。
印象 最初の道は川の橋の工事で通行止め。止む無く遠周りしてなんとか見つける。大手といわれ、物見櫓として機能した琴平神社の脇から入る。平らで、畑になっているせいか、空堀・土塁などが比較的良く残っていた。ただ雨が降りやまず、急ぎ足で見て回ったのが残念。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  坂東八平氏の一つ、千葉常兼の五男常衡(海上氏)によって築城された。海上氏は下総地方に鎌倉、室町時代を経て戦国時代まで長く勢力を伸ばしたが、豊臣秀吉の小田原征伐の一連の攻撃によって落城した。
二の丸・土塁
 
土塁・空堀、琴平神社方向
 
土塁
琴平神社・西木戸方面
 
本丸
空堀・土塁
本丸方形
琴平神社(大手)
堀切・土塁