日本の城跡
土気城
略史 室町時代、相馬胤網の次子土気太郎が地頭となり当城に拠った。その後酒井定隆によって攻め取られ、以降酒井氏の五代百年の居城となった。定隆は若い時、鎌倉公方足利成氏に仕えたが、関東管領上杉方との戦いに敗れ成氏に従い古河に逃れた。その後里見氏、原氏を頼った後、臼井の戦いでの戦功で原氏の支援を受け、先のように土気城主となった。戦国時代、後北条氏が勢力拡大する中、里見勢を主力とする房総諸勢が対抗したが大敗に終わった。こうした中、越後の上杉謙信が関東に進出、酒井氏は一時、千葉氏に従い謙信と戦い敗れた。しかし後北条氏の土気城攻撃に際して謙信に救援を要請し危急を脱した。その後北条氏の説得で結局、北条氏に帰順したが豊臣秀吉の小田原征討の前に力尽き、浅野長政に城を明け渡し廃城となった。 |
上記は20年 9月訪問分