日本の城跡

加治木館(別称:館)

馬場跡
訪問日 H13年 9月
ポイント 館の周りには堀を巡らせ、中央に東西の大通り、馬場を設け、馬場の地を内城と称し御殿形の七棟が立ち並んでいた。正門のほか、三門が構えていた。
印象 今の加治木高・柁城小・郷土館を含めた地域が城地で結構広い。戦災などで建物はないが馬場跡、石垣が残り、往時を偲ばせる。この館から南の海の方向に麓という家臣団の住居が残っている。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  加治木館は島津義弘が豊臣時代末期に居城の帖佐から移って築いたもの。それまでの山城の加治木城を廃し平城とした。義弘没後、家久は別殿を築城し、加治木のみに居住した。この館の近隣には島津家家臣団の居住地域が形成され、島津一門家の加治木家の家臣である郷士が明治まで居住した。この加治木麓は麓の中で最大規模で鶴丸城防衛面で重要視された外城でもあった。
馬場跡・石垣・護国神社
同・館碑・加治木高