日本の城跡

墨俣城(別称:一夜城)

城碑
訪問日 S62年12月
ポイント 古くは木曽川、犀川・五六川・糸貫川・天王寺川がすべてすべてこのあたりで長良川に合流し、あたかも「洲の俣」のようであった。更に長良川の渡河点として重要な役割を担っていた。従って河川を天然の外堀とした。
印象 昭和の河川改修で城地の半分を削られ、遺構は少なく当時の激しい攻防戦の雰囲気は感じられない。小さな公園になっている。夕方遅く訪問した為足早に見て歩く。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  織田信長は美濃にたびたび出兵したが、その都度斎藤氏の反撃に遭い敗退した。その為美濃の国内に前線基地をつくるべく、長良川の対岸の墨俣を候補とした。信長は配下の佐久間信盛、柴田勝家、織田勘解由らに築城を命じたが、斉藤氏の攻撃で挫折した。次に信長は軽輩ながら頭角を表してきた木下藤吉郎に命じた。藤吉郎は野武士の蜂須賀小六らを使い、事前に準備した組立て資材を筏に組んで流し短時間に築城に成功した。信長は藤吉郎を墨俣城の城将としたが、後の秀吉が初めて歴史上に登場した戦いであった。
主郭
主郭の白髭神社