日本の城跡

藤沢城

本丸方面・堀
訪問日 H20年 9月
ポイント 小田氏が領有する小田城と土浦城との中間に位置し、更に両城が低地にあるのに比し、桜川低地を見渡せる丘陵地にある。守るに適した城。小田城の政務所とした存在とも言われ、小田城攻防戦には北条城とともに戦場になった。
印象 城登城口が分からず一周、おかげで南側の崖の形状が分かった。大規模な三重の空堀、土塁が巡らしていたが、今は住宅開発で堀は埋められており、土塁も一部残すのみだ。本丸は畑になっており、物見台らしきものが雑木林の中に見えた。なかなかの堅城だったのでもう少し整備をして欲しい城だ。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  藤沢城は南北朝から戦国時代まで小田城の大手方面の要の城であった。元弘の乱で常陸配流になった万里小路藤房は小田氏に預けられ藤沢城に幽閉された。藤房は小田氏を討幕軍に荷担するよう説得し鎌倉幕府滅亡時には小田治久と上洛している。常陸での南北朝動乱の原点であった。戦国時代、小田氏治は上杉謙信と戦って敗れ藤沢城に敗退したが、のち居城を回復した。その後も小田氏は小田城をめぐる攻防の都度、藤沢城を本城として使った。しかし豊臣秀吉の侵攻で小田城は再度落城、氏治は土浦城に、更に結城に落ち延びた為廃城になった。
本丸
本丸
土塁
民家にある土塁
土塁
土塁
土塁
土塁
堀切