日本の城跡

駒城(別称:駒館)

城碑
訪問日 H20年10月
ポイント 当時の駒城の三方面は沼に囲まれ、西に鬼怒川が流れており、平城ながらなかなかの堅城であった。南朝方の下妻・大宝・関城が南北に連なっているが、駒城はそれらの城の脇を固める位置にあり、戦略上重要であった。
印象 平城。当時は沼と湿地にかこまれていたが、今は畑の中にある。隣の畑にそばの白い花が咲き乱れていた。それにしてもこの周辺はそばの栽培が盛んでそこここに白い花が咲いていた。遺構は僅かに土塁・堀らしきものが残るのみ。館程度の規模か。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  南北朝争乱期に中御門少将藤原実寛が築城。実寛は興良親王を奉じた北畠親房と呼応して挙兵した。これに対し足利尊氏は高師冬を派遣して、まず駒城を攻撃したが防備は固く実寛は守り徹した。更に南朝方は春日中将顕国や関城の関宗祐が駒城応援に駆けつけている。その後師冬軍の夜襲で落城したが、すぐに逆襲して奪い返している。師冬は一旦、古河に撤退して勢力を蓄え、南朝方の小田城を攻撃、親房は関城に移っている。この間に駒城も陥落したと思われ、師冬軍は関・大宝城に攻撃を集中した。
東からの遠望
以下、北側郭
土塁・堀
土塁
道路が郭を貫通
西からの遠望