日本の城跡

島崎城

遠望
訪問日 H21年 7月
ポイント 三方を湿田に囲まれた舌状台地の先端にあり、前には田中川が流れ天然の堀になっている。中世城郭の典型で在地土豪の居城として良く姿を残している。中でも多くの曲輪と曲輪をめぐり堀切・空掘・土塁が配され、強力な防御力を持った城堅城。現在はT曲輪跡に島崎の鎮守、御礼神社が鎮座している。
印象 地元の老人が日陰で休んでいたので聞く。親切に教えてもらう。予想以上の城跡で、堀・堀切・土塁がすばらしい。小幡城のように堀底を歩く。深く切り立った堀、岩肌を見せて迫る土塁が圧巻だ。しかし藪で覆われた所が多く、全部を見られず残念。もう少し整備してくれたら、ファンが喜ぶ城だ。掘り出しものだった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  常陸大掾氏の流れをくむ行方郡領主宗幹の子高幹が島崎氏を名乗ってこの地に居住した。その後十一代成幹の代に島崎城が築城され、玉造城主も兼ねた。島崎氏は鎌倉時代から戦国時代にかけ栄え、鹿島・行方両郡の諸豪族の筆頭の地位を得た。しかし豊臣秀吉の小田原征伐後、佐竹義宣に謀殺され島崎城も滅んだ。
案内
城碑
西U曲輪下堀切
T曲輪・御礼神社
T曲輪土塁
T曲輪
T曲輪虎口・その先は馬出曲輪
T曲輪と水手曲輪間の空堀
桝形虎口を振り返る
馬出曲輪と東U曲輪の虎口
  
同間の空堀
  
東U曲輪
馬出曲輪土塁
同間空堀の右折れ部分
東U曲輪空堀を反対から見る
同間空堀の前方
東U曲輪虎口土塁
 
水手曲輪と東U曲輪間の堀底道
 
T曲輪と水手曲輪間の空堀
同岩肌
同土塁
同空堀、前方は西U曲輪
水手曲輪虎口
振り返る、前方はT曲輪
水手曲輪
  
大手道虎口、前方は東U曲輪切岸