日本の城跡
下館城
八幡神社・本丸 |
|
略史 平将門を討伐する為藤原秀郷が築いた上館・中館・下館の一つにはじまる。その後大掾氏の一族の伊佐氏が領有し北朝方の結城、佐竹軍と激しい戦闘を繰り広げた。伊佐氏滅亡後結城氏の重臣水谷氏が入城、正村の時には久下田城と下館城を拠点に宇都宮氏と鎬を削った。正村は徳川家康、豊臣秀吉とも好みを通じて活躍し、秀吉から真壁・芳賀の二郡を安堵され近世大名として認められた。正村は久下田城に隠居し、弟勝俊に本城の下館城を譲った。関ヶ原で勝俊は皆川氏と東軍に与して佐竹氏に対抗したことが認められ安堵されたが、次の勝隆の時転封となり水谷氏の支配は終わった。水谷氏転封後、水戸徳川頼房の長男松平頼重初め、増山、井上、黒田氏が入転封したが石川総茂が入封し、明治まで石川氏が在藩した。総弾は石門心学を学び、領民教化の為家臣にも習得させた。総貨は二宮尊徳を招いて尊徳仕法を導入して財政再建に尽力、木綿の生産にも注力し真岡木綿の名で全国に移出された。戊辰時、陸軍奉行の藩主総管は旧幕軍に城下を占拠される事態に陥ったが新政府軍の勝利で帰藩した。 |