日本の城跡
土浦城(別称:亀城)
略史 戦国時代、城主今泉氏は小田氏の武将菅谷勝貞に攻め取られる。その後菅谷氏は主君小田氏を補佐し小田城、土浦城を舞台に上杉・佐竹軍らと抗争を繰り返したが衆寡敵せず軍門に降った。そして秀吉の小田原征討では土浦城を出て蟄居、家康入部後は結城秀康が入城した。菅谷氏は後、小田氏への忠節を認められ旗本に取立てられた。関ヶ原後藤井松平信一が入封し城下町を整備した。転封後西尾、朽木、土屋、大河内松平氏ら入転封後再度老中に昇進した土屋政直が入封した。このように水戸、奥州への押さえとして幕閣の重臣が在城した。土屋氏は醤油の醸造を奨励、交通路を改良、霞ヶ浦の水路両面を発展させた。寛直の急死で後継争いが起き、水戸家より婿養子彦直を迎え難を逃れたが旱魃、冷害、大洪水等続き領民は飢え苦しんだ。次の寅直は従兄弟関係の水戸家の影響を受け、天狗党の乱や大政奉還の時果敢な対応が取れなかった。 |