日本の城跡
谷田部陣屋・谷田部城
略史 清和天皇の流れを汲む一族の岡見氏は保元・平治の乱で武功をたて、常陸国筑波他三郡を領し各地に土着した。岡見氏は信通が祖で、その後小田氏の傘下に入り九代頼忠の子頼治が谷田部城主として居城した。しかし下妻の多賀谷氏も攻撃を受け落城、一旦は北条氏照の支援を受けて城を奪還したが、再度の多賀谷氏の攻撃で頼忠は討死し城も多賀谷氏に奪われた。徳川時代になり、多賀谷重経は家康の上杉討伐の際、小山で家康夜襲を計画したが発覚し所領を没収の上追放、佐竹氏から養子にきていた宣家は佐竹氏とともに秋田へ移った。その後は細川藤孝の子、興元が茂木と合せて立藩、谷田部にも陣屋を置いたが、興昌の時本城を茂木から谷田部に移し立藩。細川氏は維新まで在藩したが明治二年に再度茂木に陣屋を移し、谷田部藩は廃藩となった。 |