主郭 |
訪問日 |
H25年 8月 |
ポイント |
新府城の北を守る能見城防塁は東西幅2`の七里岩台地を複雑に屈曲しながら横断しており、最大限横矢が掛けられるようになっていた。徳川氏は後北条氏と争った時、本陣の新府城の外郭防衛線として能見城を改修、更に累々とした土塁を東西に張り巡らせた。これが一説には後北条氏が徳川氏と和議交渉につかせたともいわれる。 |
印象 |
城の反対側に行き、登城口が見つからず苦戦。やっと地元の人に中央線穴山駅前と聞く。登城道は山頂に長靖寺が建立され(無人、私有地)、整備され車でもいこうと思えば行けたが歩いて登る。だらだらした感じの山で要害ではない。山頂近くになり、ようやく土塁や堀跡らしきものを発見。主郭は上水道施設でかなり改変されており、城の案内と守屋氏発祥の石碑があった。地元の人によると、防塁としてそこから土塁が相当長く残っていたと言う。全体として藪もひどく、あまり遺構は見つからなかった。 |
地図 |
|
地図をクリックすると拡大します |