日本の城跡
武田八幡神社
略史 平安初期に土地の神、武田王の祠廟に、宇佐神宮または石清水八幡宮の分霊を勅命によって勧請し、地名から武田八幡宮と称した。甲斐国には石和八幡宮、窪八幡神社など武田氏によって勧請された八幡社が分布しているが、清和天皇の頃に奉幣と社領の寄進が行われた後、武田信義が付近に白山城を築いて居城とするとともに武田八幡宮を氏神とし、社頭の再建をした。戦国期に武田信玄は大檀主として嫡子義信とともに再建した。織田信長の武田征伐に際しては、武田勝頼の妻、北条夫人が勝頼の武運を祈念して願文を奉じた。武田氏滅亡後、甲斐の領主となった徳川家康は社領を安堵し、社殿の造営を行っている。徳川時代にも樹木伐採・放牧の禁止や、社殿の修理等歴代将軍・城主が保護してきた。 |