日本の城跡

飯野陣屋

陣屋周濠案内
訪問日 H21年 8月
ポイント 周囲は平坦。一帯は富津古墳群が所在しているが、陣屋内にも三条塚古墳を取り込んでいる。陣屋は長方形で、周濠で周囲と隔絶。幅5mのU字形の堀で濠の内側に高さ2m程の土塁を構築している。このような平城で水堀がこれほど残されている城は千葉県には無い貴重な遺構である。
印象 陣屋跡ということで、少しみくびっていたがびっくりした。これは立派な城だ。古墳を利用した城で、規模も大きい。陣屋内は神社と住宅、畑等でかなり改変されているが周濠がしっかり残って楽しかった。この周辺は富津古墳群として古墳が点在する等昔から人の住み易い環境が整っていたのだろう。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  江戸時代初期に将軍家光の異母弟、高遠藩主保科正之の弟正貞が大阪城番となり、加増受けて飯野に立藩し陣屋を構え、明治まで在藩した。幕末、正益は若年寄となり、第二次長州征伐では石川口の戦いを指揮。戊辰戦争時、同族の会津松平容保が新政府軍と抗戦した為、内外多事を極めたが無事難局を乗切った。
飯野神社・二の丸
本丸・大手道
周豪内側の土塁
神社裏の二の丸土塁
同石仏
同土塁・空堀
三の丸周濠
同・三条塚古墳近く
本丸大手口周濠
三の丸周濠