日本の城跡
久留里城(別称:雨城)
略史 結城合戦に参戦した甲斐の武田信長が古河公方から上総国守護職になって庁南城に在り、その子の真理谷城主信高が真理谷城の支城として久留里城を築いたがその後里見義尭に攻め落とされた。里見氏は上杉氏と連合し、再三北条氏と戦い城にも来攻したが難攻不落を誇った。しかし豊臣秀吉の小田原征討遅参を咎められ安房一国に減封移封された。徳川家康の関東入部で小笠原忠政が入封立藩し、近世城郭に改修した。関ヶ原の役後、替って土屋忠直が入封したが直樹の時お家騒動で改易され厩橋藩の酒井氏の領地となり当城は廃城となった。60年後、沼田から黒田直純が入封再立藩し、城も再建、明治に至った。 |