日本の城跡

戸崎城(別称:城山)

遠望・小櫃川
訪問日 H22年 4月
ポイント 小櫃川の沖積地を望む北東に突き出した台地上の一角にある。眼下には小櫃川の淵が迫っている。この地から北西にかけて広い水田地帯が続き、房総丘陵との接点にあたる位置にある。城は台地を空堀と土塁で区画し、更に内部を土塁で固めた単郭。空堀は鉤状や桝形をなす部分があり、小櫃川の崖に続いている。郭内は結ばれた土塁と物見台で構成されている。
印象 侵入路が分からず苦戦したが、地元の人に聞いてやっと到達す。小櫃川に三方を囲まれた山城。第六天神社が櫓台跡に建ち、土塁と空堀に囲まれている。この城も孟宗竹が一面に伸びて苦戦、美味しそうな竹の子が芽を出していたが。いくつかの古墳を物見台等に利用、川に面したところは断崖になっていた。陸続きの所は堀切で防御しているがこの城の弱点か。規模から見て砦では。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  室町時代、里見氏の支城として戸崎玄蕃頭が築城。戦国末期には小田原北条氏の支配下になったが、北条氏が豊臣秀吉に敗れ廃城に。
参道 参道脇の堀切 参道脇の井戸    主郭への土塁・空堀跡
主郭の櫓台跡 同・城碑 同・土塁 櫓台から主郭 土塁
空堀
土塁
虎口
空堀
空堀
小櫃川
物見台
空堀
櫓台跡土塁
城下の曲輪