西の郭 |
訪問日 |
H25年 4月 |
ポイント |
沼田から黒川谷に通じて東上野に抜ける利根道を押さえる要衝。山麓の関守に単郭の関所があり、この関所を防備する城として築城された。城は渡良瀬川と小黒川に抱え込まれた山地の南端の要害山の山頂にある。縄張りは山頂から尾根にかけて丁字形に築かれ、合計14個の郭が並ぶ連郭式山城、幅は最大30mにすぎない。主郭は低土居を巡らせ、東に半月形の武者だまりをもつ。西には堀切を隔てて数個の郭をもつ西郭がある。東郭と主郭の間には大堀切があり、東郭は一城別郭式の独立支点である。主郭の北には二筋の堀切を間に細長い北郭がある。 |
印象 |
駐車場がある、比高70mという山頂に一番近い戸屋沢橋登山口へ。周りの桜はまだ蕾状態。登山道は整備され、のんびりと登る。細尾根を削平した山城で、郭は広くない。途中堀切らしき遺構を通って東の郭へ。展望台があり、眺めが良く、旧足尾銅山方面も見えた。更に登っていくと、いくつかの小郭や堀切、竪堀を通って、僅かに土塁が残る主郭へ。更に行くと、堀切に仕切られた郭が続いた西郭があった。今回は北郭は遠望のみ。基本的には、両側が急崖の尾根を堀切で断ち切った戦闘用の山城であった。 |
地図 |
|
地図をクリックすると拡大します |