三の郭方面 |
訪問日 |
H25年 4月 |
ポイント |
利根川東側の段丘上にある白井城の支城。主郭は西端にあり、浅い堀切で東西に分かれている。二の郭は主郭の東に位置し、ここも二段に分かれている。三の郭は二の郭を堀を隔てて、東から南にかけて四段で囲み、その外側の堀は北端が竪堀となっている。 |
印象 |
小学校に駐車させてもらう。当時は外郭であったろう、畑を通って三の郭虎口の案内から入る。雨とひどい藪で苦労する。気持ちが萎えそうになるが、竹藪を突っ切り空堀におりる。かさが邪魔になったり、ガスが出てきてさまよったりしたりで、内部の探索は断念。一旦外に出て、空堀沿いに下に降り、新しい突入口を探したが失敗。諦めかけて小学校の脇に出たら、空堀・竪堀を発見し、これで納得させた。巧みな堀と塁線があったらしく、もっと整備してくれたらなあー。 |
地図 |
 |
地図をクリックすると拡大します |