日本の城跡
高崎城
略史 戦国時代に和田氏が築いた和田城の跡を箕輪城主、井伊直政が徳川家康の命で築城した囲郭式城郭。その後酒井、松平、安藤等譜代藩として歴代幕府の要職を歴任。安藤重信、重長は秀忠、家光に仕え、徳川忠長の幽閉預り等で厚い信任を得、次の重博も改易大名の収城使を務めた。高崎城はこの時期に完成した。次の松平輝貞は柳沢吉保と綱吉の側近として幕政に携わったが綱吉没後失脚、転封したが吉宗の時再入封し老中格として享保の改革の推進に参画した。次の輝高も老中として田沼意次の片腕となり出世したが他方、助郷重課や絹の運上金の徴収に対する大一揆、打ち壊しの発生等意次政治への反発を受けた。最後の藩主輝声は陸軍奉行並になり関東譜代の重鎮として幕府を支えたが戊辰時維新政府に逸早く恭順し、小栗上野、長岡、会津討伐戦にも出兵した。 |