日本の城跡
館林城(別称:尾曳城)
略史 豪族赤井照光が築城。関東に進出した上杉謙信は由良成繁らを先鋒に反抗する赤井氏の館林城を攻撃、赤井氏は武蔵忍城に逃れた。謙信は長尾景長を城主としたが、養子顕長(由良氏)の時小田原北条氏の謀略で足利に退去させられ、一族の北条氏則が領有し重臣の南条氏が在城した。秀吉の小田原征討では石田三成勢が作った攻撃路が一夜にして水没するなど守り抜いたが降将北条氏勝の説得で開城した。徳川家康の関東入部に伴い猛将榊原康政が入城立藩し、城郭の拡張、城下町の整備、利根・渡良瀬川の築堤等を実施し藩の基礎を固めた。その後幕府領、松平氏を経て家光の子綱吉が入封したが将軍に就任、館林城は子徳松が継いだが夭逝した為城は破却され廃藩となった。しかし将軍家宣の弟松平清武が入封し再築城、転封後は太田氏を挟んで松平武元が再入封し九、十代将軍に老中として重職を果した。又将軍家斉の子を養子に迎え関係を深めた。幕末、秋元志朝が入封したが毛利家と兄弟関係から尊王の志厚く、長幕間の確執を憂い斡旋に奔走した。鳥羽伏見の戦い後は新政府軍として彰義隊の平定、結城等に転戦して軍功を挙げた。 |