遠望、左の川は蕨沢川 |
訪問日 |
H23年 9月 |
ポイント |
西側に蕨沢川、北から東側は蕨沢川の旧河道と思われる低地を堀として城外と隔てている。主郭は方形で、西北部に高土壇を持ち、土壇の東縁に物見櫓が建つ低土居があった。北側の堀は西に回って腰郭状となっている。その下の井戸跡は水の手郭である。二の郭は主郭の東から北にあり、南西角と北端に虎口がある。主郭・二の郭の南側に東西を横切る堀切があり、その外側にも土囲があった。その南が三の郭で南部を大正用水が横断し、南は堀切で隔てて三角形の外郭があり、その東側に馬出し状の追手虎口が開いている。 |
印象 |
最初、十二所古墳あたりが城跡と思い行ったら違い、磯沼公園から南西を見たら発見。天幕城も西に蕨沢川が流れ、北と東は蕨沢川の旧河道の低地で区画されている。主郭には物見郭があり、幅広い土塁が見事。二の郭には土塁等残っていない。二の郭は一面、サルビアほかの花が咲いていた。更に水堀が蓮園になっており、季節の花畑として有名らしい。城は赤堀城の支城として川を水堀とした低い丘に築城されており、要害でもなく、戦国期での生き残りの苦難が想像された。 |
地図 |
|
地図をクリックすると拡大します |