日本の城跡

羽生城・羽生陣屋

天神社・主郭
訪問日 H18年 4月
ポイント 北条、上杉、武田氏三つ巴の戦いの地。沼と水を廻らした平城。
印象 平城で湿地、沼に囲まれていたらしいが埋め立てられてブレーキ工場や住宅地になっている。今の天神社あたりが城の一部とのこと、遺構らしいものは殆んどない。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  城主広田氏から北条氏支配になったが上杉謙信の関東出陣で落城させられ、広田氏に安堵された。その後北条、上杉、武田氏の三つ巴の中、抗争に明け暮れた。上杉氏撤退後は北条方の成田氏が城代を置いたが、豊臣秀吉の小田原征討で落城、徳川家康の関東入部で大久保忠隣が入城立藩した。忠隣の小田原転封、そして大久保忠隣事件による改易で領有していた当城も廃城、天領となる。幕末、幕府は天領の羽生が川俣関所に近い為その警護する為陣屋を構築した。しかし戊辰時幕府軍は足利での新政府との戦いに敗れ、陣屋も焼失した。
城碑
主郭
天神社脇
周辺