日本の城跡
高見城(別称:四津山城)
略史 平安時代末期、青山城主青木氏久の配下の石井政綱が居住したが、戦国時代初期には増田重富が住していた。増田氏はその後山内上杉氏方の攻撃で討死したが、高見城は関東で覇を争っていた山内・扇谷上杉氏との高見ヶ原合戦で歴史に登場する。山内上杉顕定と扇谷上杉定正は相模の実蒔原、続いて武蔵須賀谷原で合戦後、三たび高見ヶ原で合戦した。この時山内氏方には越後の守護上杉房定が中条定房を援軍として上野白井城に派遣、扇谷氏方には古河公方足利成氏の子政氏と長尾伊玄が援軍となってこれに対峙した。この合戦で山内氏方は敗走したが、高見城は山内氏方の本拠鉢形城の支城として今市台地に布陣した山内上杉氏の背後を固めていた。その後高見城は関東に勢力を伸ばしていた北条氏の支配下にあったが、豊臣秀吉の小田原征討後廃城となった。 |