日本の城跡

青木要害

大堀切
訪問日 H25年 4月
ポイント 松葉川西岸の丘陵先端に位置する。当城は尾根筋に沿って郭を設け、更に何本かの横堀が走るなど、技巧的に興味ある城として評判であるが、理解しぬくい城でもある。なぜなら本来尾根筋にあるべき堀切が少ないこと、更に通常主郭と思われる山の最高所が岩場で、狭く、岩場に通じる尾根筋にも堀切が全くなく、ここを占拠されたら終わりなのである。本来の主郭がどこだったのか?
印象 建設会社の敷地なのか、道路なのか分からない所に駐車。上記ポイントを念頭に登城開始。登り始めるとたしかになかなか城跡の遺構が見つからず、少し迷う。しかし忽然と尾根筋が現れ、横堀、堀切を発見。それからが結構面白く、たしかに主郭の確信はなかったが、横堀やいくつかの郭群を見つけるなど見ごたえある城跡だった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  青木城主は戦国期に地元の土豪、青木三河守が築城したといわれる。佐竹氏が那須領に侵攻した時、青木要害の兵は逃亡して城は自落したとのこと。
印象で郭を決めた 建築会社からの遠望 登城、左に尾根筋 遺構らしきもの 堀切と横堀か
横堀 大堀切 同山頂方面
横堀、山頂方面 山頂岩場 竪堀 主郭
同横堀 主郭 二の郭 四の郭方面
四の郭
堀切
四の郭城塁 同横堀 四の郭
同城塁 四の郭 同横堀
堀切 三の郭横堀 三の郭先端 三の郭
同横堀 三の郭横堀土塁 二の郭方面
腰郭 龍念寺方向からの登城口