日本の城跡
吹上城
遠望
訪問日
H23年10月
ポイント
布袋岡城と共に皆川城の北の防衛の重要拠点。南東に伸びる舌状台地の先端部に築城。
印象
今は吹上中学校になっている本丸跡とその周辺をまわる。学校には入らず。隣接する住吉神社の裏に堀跡らしきものあり。神社も城の一部であったらしい。そこに大谷石の蔵があり懐かしいものに会った感じ。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 皆川成勝の甥の膝附宗長が戦国期に築城。江戸初期、皆川氏の飯山城への移封で廃城になったが天領になった後、支配する代官屋敷があった。久留米藩有馬豊氏の次男頼次は家光の弟忠長に仕えていたが嗣子無く没した為、豊氏の外孫吉政が継いで紀伊徳川家に仕えた。吉宗が八代将軍に就任し、吉政の養子氏倫が旗本に取り立てられ一万石の大名になった。その後氏恕の時上総五井に陣屋を構えて立藩、氏邦の時に当地に入封し吹上藩を立藩、明治を迎えた。
本丸吹上中学校
同土塁
空堀跡
同
隣接の住吉神社
大谷石作りの蔵