日本の城跡
福原城(福原要害城)
略史 築城は那須資隆や、子の久隆との説があるが定かではない。室町初期、那須資氏の子資之と弟資重が不和となり、資重が敗れると、福原館に拠った資之は上那須氏と称し、他方敗れた資重は沢村城を棄て、烏山城を築いて移り下那須氏を名乗った。室町末期に上那須氏が家督相続争いで分裂断絶した為、下那須氏の資房が上下の那須氏を統一した。豊臣秀吉の小田原征討で、那須七党の那須資晴は参陣を拒み、改易されたが資晴の子資景に五千石を与えられ再興した。関ヶ原の役で家康方に属し、加増受け立藩し居住したが、次の資重に嗣子無く廃藩、存命だった資景が旗本として存続した。その後資景は将軍家綱の生母於良久の方の弟で下館藩主増山氏の弟資弥を養子に迎えて再度立藩した。その後加増受けて烏山に移封され、那須藩は廃藩、福原城も廃城となった。しかし烏山藩の那須家も次の資徳の時、お家騒動の為改易となり、資徳は千石の旗本として福原陣屋に戻った。 |