日本の城跡
御前原城(別称:中原城)
略史 御前原城は塩谷頼安の築城というが、伝承では平安時代末期に堀江頼純が築いたといわれる。源義家の孫である頼純は摂津堀江荘にあったが、父義親が罪人として罰せられた為、頼純は下野塩谷郡に流罪となった。この時に頼純が塩谷氏を名乗り、御前原城を築城したという。頼純の孫惟頼は弟惟広と源頼朝の挙兵に加わり功績を挙げ勢力を拡大した。五代朝義は嗣子なく、宇都宮頼綱の弟朝業が養子となり家督を継ぎ、宇都宮氏の勢力拡大に伴い、塩谷氏もその勢力下に組み込まれた。その後朝業が川崎城を築いて移った為、御前原城は川崎城の支城として一族が居城した。教綱の時、宇都宮城で謀殺され塩谷氏は断絶したが、宇都宮正綱の四男孝綱が塩谷氏を継いで再興、次の由綱が豊臣秀吉の小田原征討で、背いて奥州に逃れた為塩谷氏は没落、川崎城とともに御前原城も廃城となった。 |