日本の城跡

羽生田城

遠望・手前水田は大池跡
訪問日 H23年10月
ポイント 南側は比高12mの台地上に位置する。台地の隅に主郭を置き、その外側に扇状に曲輪を展開させた梯郭式城郭。西側に黒川が流れ、東と南は低湿地で、三方が天然の要害になっている。比較的脆弱な北側は郭と四重の堀・土塁で固めている。
印象 本郭・二の郭跡に羽生田小学校が立っている。三の郭跡に立っている八坂神社の裏手に高い土塁と深く広い堀が残っている。本郭と三の郭間の深い堀切が道路となって当時を思い起こせる。学校に入り詳しく探索しようとしたが、遅くなり断念。学校手前の水田は当時、大池だったらしく写真でもよくわかる。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  戦国期に宇都宮氏の重臣壬生綱重が築城した。壬生氏は壬生城を守る出城として、板橋・藤井・羽生田城を造り家臣を入城させた。戦国末期に壬生氏は宇都宮氏を離反して後北条氏に従ったが、豊臣秀吉の小田原征討で壬生氏は滅亡、羽生田城も廃城となった。
本郭跡の羽生田小 堀切跡の道路 三の郭跡の八坂神社 堀跡の道路と左三の郭 同三の郭土塁・堀
同八坂神社 同土塁 同土塁と堀跡
四郭から本郭・三の郭方面 四郭土塁 四郭にある歓喜院