日本の城跡

金丸氏要害(別称:金丸要害)

主郭空堀・切岸
訪問日 H25年 4月
ポイント 当城は那珂川東岸の南北に連なる丘陵の西斜面上に構築されている。規模は大きく、山頂の主郭を中心に、北側に二の郭、南側に三の郭、西側に四の郭があり、三の郭の南に五の郭、その南に六の郭と六つの曲輪で構成されている。各曲輪間には空堀や堀切が設けられ複雑な縄張りである。主郭は星形の形状で、横矢が懸けられ、周囲の空堀は深く、圧巻である。また四の郭側に桝形虎口がある。
印象 勇んで行くも、なんと林道で脱輪、脱出できず損保のロードサービスを頼む。待っている間に歩いて城跡へ。凄い横堀や堀切、ぐっと迫る切岸になるほど圧倒された。規模が大きく、時間を気にしての登城で全部を廻りきれず残念。また来てみたい城跡だった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  当城は室町時代初期に、那須氏の支族金丸資国によって築城され、それまでの根古屋館から移り住んだ。その後も歴代当主は那須氏家臣として、幾多の合戦で活躍した。しかし戦国末期には上那須氏の内紛等により、金丸氏は大関氏の家臣となった。この為金丸領は大関領となり、金丸氏は当城の西麓に館を築き移り住んだ為、廃城となった。
遠望 主郭(左)北側空堀 同・主郭切岸
主郭櫓台
二の郭腰郭・空堀 主郭と二の郭の堀切 二の郭と四の郭間の空堀 二の郭切岸
主郭切岸 主郭櫓台 主郭土塁 主郭から空堀を見る
主郭東側空堀跡・三の郭方面 主郭と三の郭間の空堀 三の郭北東隅切岸 主郭西側切岸・空堀
三の郭 四の郭 主郭桝形虎口・左は四の郭 四の郭