日本の城跡

神田城

大門跡
訪問日 H16年 7月
ポイント 典型的な方形館の一つ。周辺は古代那須国の中心領域で那須八幡塚古墳などの前方後方墳があり、独特の古墳文化を展開した地域。
印象 方形で土塁が高く築き上げられており、門跡、水堀も残っている。郭内は水田になっているが中世の館が充分感じられる。町並みから離れた水田地帯にあった為遺構が残ったと思われる。うれしい発見だ。
地図
地図をクリックすると拡大しま

略史  築城は古く、那須貞信が八溝山中の岩嶽丸討伐の功績で那須の郡司となり三和の荘に築城したのが始まり。以来那須氏の居城になったが勢力拡大に伴い、稲積城、高館城に移り住み神田城は廃城。なお弓の名人として名を馳せた那須余一は十代領主資隆の十一男で神田城で産湯を使ったと言われている。
案内
水堀
土塁・水堀
土塁と隅櫓台
土塁・水堀
内部・土塁