日本の城跡
勝山城(別称:氏家城)
略史 勝山は宇都宮氏の発祥の地といわれる。藤原中期、家祖(藤原氏)宗円が源頼義の安倍氏討伐の際に戦勝祈願した場所。奥州平定後、その功により宗円は下野一宮の別当職に任じられ、宗円の孫朝綱から宇都宮氏を名乗った。勝山城は鎌倉初期に北方進出を企む宇都宮氏の政略で、朝綱の妹を嫁がせ朝綱の養子となった氏家氏の祖公頼に築かせたもの。南北朝期、足利尊氏に与した宇都宮勢は駿河薩埵山に向う途中、直義方と遭遇し軍功を挙げた。氏家綱元も力戦し、叙勲を受けたが、この綱元の代に突然家系が途絶えてしまった。この為一族の飛山城主芳賀高家の子、高清が入城した。芳賀氏は代々宇都宮氏の重鎮であり、以後勝山城は飛山城として連携して宇都宮氏の北方の守りとして度々那須氏と戦っている。戦国期を周囲の強豪大名の侵攻から守ッてきた宇都宮一族であったが、豊臣秀吉からの浅野長政の子養子受け入れを拒否した為勘気に触れ改易、一門一族追放され勝山城は廃城に。 |