日本の城跡

川連城

天満宮にある城碑
訪問日 H23年10月
ポイント 永野川に臨む平地城に構えた平城で、東西380m、南北500mの広い規模。主郭を中心に二郭・三郭・馬場・西城等持ち、各郭が土塁と堀で囲まれた環郭式の城郭。富田城と共に皆川氏領を守る重要拠点。
印象 城域の南端にある天満宮に城碑が残る。国道とJR線をまたいた地域。住宅地・工場・畑地となり、遺構は一部を除いて消滅している。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  応仁の乱の頃、川連仲利が築城。戦国末期に皆川城主の皆川俊宗が攻め落とし修築した。その後一時佐野氏の支配下に成ったが、皆川氏が奪い返した後は皆川城の支城として重要拠点となった。徳川時代に皆川広照は信州飯山城移封となり廃城となった。
天満宮 城地
外堀の永野川