日本の城跡

桑窪城(別称:桑久保城)

手前の曲輪より主郭方面
訪問日 H25年11月
ポイント 城は浦山丘陵の南端に位置する。基本的には単郭に近いが、主郭南側に段差のある平坦地が広がっており曲輪があったと思われ、南東端に櫓台と思われる高台がある。主郭は土塁と空堀が巡っており、その外側の南を除く三方は急崖となっている。大手虎口には堀の全面を防御する土塁があり、土橋を渡ると両側に主郭の高い土塁が構えている。特筆すべきは虎口右手の張出しである。中世城郭でこれほど見事な横矢張出しの土塁が残っているのは極めて貴重である。主郭の空堀は一部浅くなっている所があるが、全体的に深く堂々としている。
印象 小規模ながら見応え十分であった。崖端城で、主郭の周囲には土塁・空堀・虎口・横矢・土橋・堀切等しっかり残っている。整備が良く、ぐるっと見て回れた。空堀に下りて、主郭を一周したが、土塁の迫力は充分。どこかで見たような城だと思ったが、岡本城に似ていた。久しぶりに興奮して走り回った。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史  建久年間(1190頃)に桑窪秀春が築城。稲毛田城の支城であったが、康安元年(1361)に宇都宮氏綱によって稲毛田城が攻め落とされた時に桑窪城も落城した。その後戦国末期には在地土豪の谷口氏が城主となり、宇都宮氏の配下として那須氏への前線拠点となった。
手前の曲輪塁壁 登城口 同付近から主郭を 手前の曲輪
曲輪全景 主郭脇の徳明寺鐘楼 主郭大手虎口
同・土橋 同内部より 同虎口土塁 主郭 同北西隅の櫓台・虎口
主郭横矢土塁 同虎口土塁 同土塁 土塁上からの空堀
同から北にある曲輪 大手虎口の空堀 同横矢の土塁・空堀 東側空堀
土塁下 北東隅の土塁・空堀
北にある曲輪 同の堀切
主郭北側の空堀 竪堀 西側土塁 西側土塁・空堀
南西土塁・空堀 南側空堀・虎口方面 南西隅土塁 東側下から見る