日本の城跡
中村城
略史 平安末期に摂関家領中村荘を管掌した藤原朝宗が築城した。源頼朝の奥州征伐の軍功で、陸奥の伊達・信夫郡を与えられ、朝宗は同地に赴き伊達氏と称し、本領の中村を次男の朝定に継がせた。南北朝期に朝宗の子孫、中村経長は北畠顕家の軍に従い各地を転戦した。その後伊達朝行と共に伊佐城に籠ったが、高師冬に攻め落とされた為、宇都宮氏を頼って家臣となり、中村荘は宇都宮領となった。戦国期、当城は下館城主水谷正村に攻められ、城主中村玄角は討死し、子の時長は城を焼いて米沢に走り、伊達政村の家臣となった。その後宇都宮尚綱は中村城の復興を図るべく、武田信隆に久下田城の水谷政村を攻めさせたが失敗、中村の地は蟠龍の領地となった。城は廃城に。 |